1989年11月 |
- 定番化したジャンルを新技術によって根本から再構築したコマンドRPG「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」を発売。
- 自社製品やオリジナルグッズ等を中心としたアンテナショップ「ファルコムショップ代々木」オープン。
- 「ワンダラーズ・フロム・イース」(イースIII)が『ソフトメーカー・オブ・ザ・イヤー』(ソフトバンク)4年連続で大賞受賞。
|
1989年4月 |
- 「イースII」「ソーサリアン」が『’88年ソフト大賞』(角川書店)で1位、2位を獲得。
|
1989年3月 |
- 「イースII」「ソーサリアン」が『BHS大賞』(アスキー)で1位、2位を獲得。
|
1989年2月 |
- 「ファルコムスペシャルBOX’89」がキングレコード『1988年度ダイヤモンド賞』受賞。
|
1988年12月 |
- オリジナルのレコードレーベル「ファルコムレーベル」発足(発売元キングレコード)、音楽界でのゲームミュージックの地位を大きく向上させた原動力となる 。
|
1988年11月 |
- 「イースII」が『ソフトメーカー・オブ・ザ・イヤー』(ソフトバンク)3年連続で大賞受賞 。
|
1988年4月 |
- 「イース」、『’87年ソフト大賞』(角川書店)で1位受賞。
|
1987年12月 |
- シナリオをシステムから独立させ無限の発展性を持たせた”進化するRPG”「ソーサリアン」を発売。
|
1987年11月 |
- 『ソフトメーカー・オブ・ザ・イヤー』(ソフトバンク)大賞受賞(2年連続受賞)。
|
1987年6月 |
- “優しさ”をテーマにした新しいタイプのアクションRPG「イース」を発売。
|
1987年4月 |
- 『’86年ソフト大賞』(角川書店)で1位「ザナドゥ」、2位「ザナドゥ・シナリオII」、3位「ロマンシア」と上位を独占。
- 『人気ゲームBest50』(徳間書店)で1位「ザナドゥ」、3位「ザナドゥ・シナリオII」。
|
1987年3月 |
- 「ザナドゥ」、『BHS大賞』(アスキー)大賞受賞。
|
1987年1月 |
- 「ザナドゥ」が『ポプコム大賞 ’86』(小学館)グランプリ獲得(10カ月連続1位)。
|
1986年11月 |
- 『ソフトメーカー・オブ・ザ・イヤー』(ソフトバンク)アミューズメント部門賞受賞。
|
1986年10月 |
- リアルタイムアドベンチャー「ロマンシア」を発売、既存ジャンルの枠を超えた斬新なゲーム性で以後のコンピュータゲームのあり方を決定的なものにする。
|
1985年10月 |
- アクションRPG「ザナドゥ」を発売、パソコンソフトとして空前絶後の販売数40万本を記録(86年決算期での累計)。
|
1985年2月 |
- リアルタイム画面表示を使ったアドベンチャーゲーム「アステカ」を発売。
|
1984年11月 |
- アクションとRPGを融合させ画期的な新ジャンルを築いたゲーム「ドラゴンスレイヤー」を発売。
|
1984年3月 |
- グラフィック画面の瞬間圧縮展開システムを組み込み以後業界の主流となったリアルタイムの画面表示を初めて実現したアドベンチャーゲーム「デーモンズリング」を発売、日本のゲームの潮流を築く。
|
1983年12月 |
|
1982年6月 |
- 最初のパーソナルコンピュータ用ゲームソフトを発売。
|
1981年7月 |
- 米国アップル社公認代理店としてAppleを中心としたショップ「コンピューターランド立川」を開設。
|
1981年6月 |
- JICA(国際協力事業団)プロジェクトに参加、コンピューターによる交通経済シミュレーションを担当。
|
1981年3月 |
- 日本ファルコム株式会社設立、コンピューター導入時の業務分析、調査、計画立案などの業務を手掛ける。
|